当社が個人事業主として開業した際、屋号として用いていた「情報セキュリティ相談室ならしの」を復活させることと致しました。 背景には、社名だけではどのようなコンサルティングをしてくれる会社なのか分かりづらい、Googleで検 …
続きを読む 以前の屋号「情報セキュリティ相談室ならしの」を復活させました
投稿者:ドラえもん
「情報セキュリティ担当」に求められるスキルの例 2024.10.03一部追記
最近の求人情報サイトにおいて、情報セキュリティ担当の「責任者」「担当者」の求人を目にすることが増えてきたように思います。 サイバーセキュリティの脅威がマスコミで取り扱われることもあり、ある意味、最もなことだと思われます。 …
続きを読む 「情報セキュリティ担当」に求められるスキルの例 2024.10.03一部追記
物理的安全管理措置として自社では何をしたら良いの?
いわゆる中小企業の経営者の皆様の中には、個人情報の保護に関する法律に定められている「安全管理措置」について「法的な要件は弁護士事務所に相談して説明は受けた。ただ、物理的安全管理措置について現在の事務所において何をどうした …
続きを読む 物理的安全管理措置として自社では何をしたら良いの?
事故の当事者は「懲戒解雇」しました −ある委託先の社長の判断−
先にご紹介した、30年ほど前から知っていたある会社でのお話です。 その会社ではあるお客様のLANネットワーク設計をB社に委託していました。 ある日の打ち合わせの後、B社の社員が打ち合わせで配付されたグローバル・iPアドレ …
続きを読む 事故の当事者は「懲戒解雇」しました −ある委託先の社長の判断−
あらためて「委託先の監督」を考える
2005年4月1日に全面施行された「個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法「という)」に定められた「委託先の監督」は、その運用解釈が記述された省庁別ガイドライン、とくに経済産業分野を対象としたガイドラインにお …
続きを読む あらためて「委託先の監督」を考える